“MFゴルフ同好会"第 42 回大会の結果報告
皆様、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
令和4年度1回目のコンペの報告を行います。
新型コロナ感染症に関してはワクチン接種が行き渡り、三回目の接種が 進んでいますが、もう暫くは付き合って行きましょう。
さて今回は矢澤新会長の紹介、提案で足柄上郡松田町にある「チェックメイトカントリークラブ」にて行いました。
4月7日、晴天の下、参加人数14人で行いました。集合写真の右後方には雪をかぶった富士山がくっきりと映っています、各ホール景色が良く、ゆっくり景色を楽しみながら回ることができました。INスタートで始まりました。結果ですが、ドラコン賞は17番、9番とも石井恒男さんがとりました。17番もよく飛んでましたが、9番は270~280ヤードの超々ロングドライブでした( 脱帽!! )。ニャピンは13番国松さん、15番柿本さん、後半は5番小泉さん、8番青柳さんとなりました。さて、成績ですが、優勝は森さん、強豪の青柳さん小泉さんを抑え、見事に二度目の優勝を飾りました。準優勝は青柳さん、参加以来ベスト3を外したことがありません。三位は小泉さん、パー5のホールで、バーディを取り、それが裏目に出たようです。尚、ベスグロは小泉さんで88でした、ちなみに森さんが92で2位、石井恒男さんが94で3位(ハンデがきつく成績は12位)でした。
多くの方のご参加をいただき、楽しく、無事にプレーすることができました、ありがとうございました。
さて、次回は芙蓉カントリークラブにて10月~11月に開催予定です、今回出られなかった方も奮って参加下ください。プレー後の表彰式も楽しくできる様、なるべく対応したいと考えています。何かご希望などあれば教えてください。
令和4年4月吉日
MFゴルフ同好会 会長 矢澤 則光
幹事 柴山 裕
安全優先ルールによる楽しいコンペを
1. 新ペリア方式 勝利制限無とし そしてローカルール最優先とします。
2.加えて以下の独自ルールで実施します。
ア. 75歳(後期高齢者)以上の方は、シルバーティースタートを選択できる。
イ. 競技には参加しないが、一緒にラウンドしゴルフを楽しむことができる。
ウ. コース内は全て6インチ・リプレイスを可とする。
エ.崖地等急斜面に落ちたボールの処置:基本的にはゴルフ場のルールに基づきプレイすることとしますが、その場所がOBまたはワンペナルティーゾーンでなく、急斜面の下にボールが落ちてしまった場合はワンペナルティーでフェアウェイに戻しプレイをすることができる。(本項:2017/11/21制定)
以上、校友同士の親交を深めることを第一として開催しております。
1 | 偶発的な2度打ち、自打球は無罰 |
---|---|
2 | ドロップは膝の高さから |
3 | ピンを抜かずにパットができる |
4 | 準備できた人から先に打てる |
5 | 球の捜索時間は5分から3分に短縮 |
6 | OBは球が消えた付近から2罰打で再開可能 |
7 | バンカー内の球をアンプレヤブル宣言で外へ出せる |
8 | バンカー内に散った木の葉など(ルースインペディメント)は動かせる |
9 | 救済を受ける際にボール交換ができる |
10 | グリーン上で球が偶然動いても無罰。元の位置に戻すだけでいい |
大会記録 ◆第41回/2021秋/芙蓉CC ◆第40回/2021春/小田急藤沢GC ◆第39回/2020秋/芙蓉CC ◆第38回/2019秋/芙蓉CC