浪漫ウォーク<TOWN WALKING>


 次回  銀座散策のお知らせ

2025/11/07 雨天決行

〇日  時:2025(令和7)年11月7日(金) 集合10:00

〇集合場所:JR山手線 有楽町駅 銀座口改札口

〇主な見学場所

セイコーミュージアム銀座→和光 セイコーハウスホール→昼食12:15 ファンケル銀座スクエア9階「ファンケル 令和御膳」→GINNZA SIX屋上庭園(14階) 3,500円

〇解散 14;30頃 帰りの最寄り駅 JR「有楽町」駅 東京メトロ銀座駅

〇会費 6,000円 

*ご参考までに  

辻堂8;50―藤沢8:54―戸塚9:03(JR東海道線)→9:40新橋9:46(JR山手線)→有楽町9:48

*お願い:参加の有無を、10月26日(土)までに、下記までお知らせください。

・勝浦 修造  0466-33-3117 090-7251-6139 

        mail:syumito-7-yutaka@docomo.ne.jp

・セイコーミュージアム:セイコーミュージアムの設立は1981年、セイコー創業100周年の記念事業として「時と時計」に関する資料・標本の収集と保存、研究をする機関として誕生。2020年、創業者・服部金太郎の生誕160周年を迎える年に、服部金太郎が生まれ、起業して服部時計店を創業した街、銀座へ移転。セイコーにとって特別な地である銀座から、セイコーの製品史のみならず、日時計から和時計なども含めて広く時計の歴史を紹介してきた。2024年4月には、6階のフロアに「グランドセイコーミュージアム」を新設。グランドセイコーの発展と進化の歴史やものづくりへの共感が自然と深まり、世界各国の多くのグランドセイコーファンにも満足いただける空間になっている。・

・和光セイコーハウスホール銀座・和光の店舗である地下1階から4階に加え、これまで限定的な利用に留まっていた5階から屋上を、社会とともに歩むセイコーのブランド発信の場として活用し、建物の歴史的価値を生かしながら屋上の整備やデジタルスタジオの新設などを進めるほか、SDGs活動の発信も銀座から世界に向けて行っている。セイコーハウスホールは、1970(昭和45)年11月の「和光美術展・工芸彫塑の部(第9回)」を皮切りに、陶芸、絵画、書をはじめとする美術工芸、宝飾、テーブルウエア、写真などの展覧会や文化催事などを行っている。展覧会は、作家と和光が長期にわたり共同で企画、準備をし、銀座を訪れる方へ芸術や文化を発信できるよう作り上げている。

・GINNZASIX屋上庭園:地上14階の高さに広がる約4,000㎡の広大な屋上庭園。銀座の街並や東京タワーも見える眺望や憩いの時間を楽しめる緑豊かな庭園が魅力。屋上は広くオープンエアー感が爽快。和洋折衷感のある植栽設置で緑豊か。一周できる回廊が設けられ360度の眺望。銀座の空を掌握。